調布駅 徒歩1分
病児/病後児に対応対象年齢
月齢6ヶ月以上の開室時間
平日 8時から18時まで定員 13名
隔離室2部屋受入可能な疾患
はしか、結核、Web予約
深夜も簡単に医療スタッフが常駐
安心の病院運営質の高い保育
併設保育園と理念を共有少ない荷物
給食/ミルク、オムツを用意飯野病院 病児保育室『パーチェ』は、調布駅東口駅前の飯野病院の横を歩いて徒歩1分の「飯野おやこ保育園+調布のまち」に併設しています。
飯野病院
飯野おやこ保育園+調布のまち
利用定員:最大13名
病児保育専用エントランス(調布駅側通路の奥にあります)
専用出入口がある隔離室が2部屋(専用トイレ/出入口)
病児室/病後児室 計3部屋(バルコニー付き)
万全の二次感染対策
・特殊な換気システム
・可変式間仕切り
・各所に手洗い場
病後児専用ウッドデッキテラス
全病児保育室フロアに床暖房
飯野病院 病児保育室『パーチェ』動画
利用時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
8:00-18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
定休日
土・日・祝日・お盆期間・年末年始
登録料/更新料 | ||
登録料 | 5,000円 | |
更新料 | 1年毎 | 2,500円 |
登録月の前月に、会員の方へ継続希望の有無を確認します。 更新料のお支払いを確認できない場合は、会員資格がなくなります。 |
||
保育料 | ||
基本時間 | 8:30-17:30 | 400円/30分 |
上限料金 | 1日利用 基本時間(8:30-17:30)の利用 |
3,500円 |
6時間利用 基本時間内(8:30-17:30)で6時間利用 |
2,500円 | |
延長対応時間 | 8:00-8:30 / 17:30-18:00 | 各500円 |
遅延 | 18:00- | 1,000円/10分 |
キャンセル料 | 当日6:30以降 | 3,000円 |
無断キャンセル | 5,000円 | |
開始時間 スタッフと対面し、受け入れ手続きを開始した時間 ご利用者の来室時間が重なった場合、来室されてから受け入れ手続きを開始するまでお待ちいただく場合もありますので、ご了承下さい。 終了時間 病児保育室にお迎えに来られた時間 |
上記以外の料金
シーツ代(クリーニング代含む) / 200円(短時間利用時など未使用の場合はかかりません。)
希望者のみ
給食・ミルク / 500円(おやつ、哺乳瓶の貸し出し含む)
おむつ・おしり拭きセット / 200円(処理代含む)
※ 保育中に必要になった診療、処置、薬剤などは別料金です。
〒182-0024 東京都調布市布田4-9-4 TEL. 042-444-8200(日曜祝日を除く9:00〜17:00)
■交通案内
電車:京王線調布駅 東口駅前(東口エスカレーターを上がって左側)
バス:調布駅バスターミナルより徒歩1分
自動車:中央道調布ICから約8分
病児保育室『パーチェ』を利用するには、事前に会員登録が必要です。WEBエントリーフォームにご入力頂いた方へ、順次、登録についてのご案内を返信いたします。
【新規登録者の条件確認】
1.6ヶ月以降のお子さまで、飯野病院出生又は他院(里帰り)出生で予防接種を飯野病院で行っている。
2.上記には当てはまらないが、3歳以上で重症な熱性けいれんや重篤なアレルギーなどなく、今後飯野病院かかりつけ医にする場合は、飯野病院吉川医師判断のもと、登録とする。
*他院出産者の方
会員登録状況により、今後、受け入れを検討させて頂きます。
◆ 麻疹(はしか)、流行性角結膜炎、結核以外、全ての疾病でご利用頂けます。
◆ インフルエンザ、風疹、水痘、おたふく等の感染症のお子さまは、隔離室への入室となります。
◆ その他の疾患でも、重度の疾患や医師が保育の利用を禁じた場合など、保育の利用ができない、中止する場合があります。
※ 詳細については利用規約第十条を確認して下さい。
<会員登録>
◆ 病児保育室『パーチェ』をご利用頂くには、説明会に参加の上、事前に会員登録をして頂くことが必要です。
◆【Webエントリーフォーム】に登録された方に、説明会情報をご案内しております。
病児保育室『パーチェ』
Webエントリーフォームはこちら ≫≫
<予約/キャンセル方法>
◆ 会員登録がお済みの方へ別途お知らせいたします。
<支払い方法>
◆下記の決済サービスで利用料金をお支払い頂きます。お迎えの方が決済できるようにご協力をお願い致します。詳細は初回利用時にご案内致します。
※クレジットカード:RAKUTEN・VISA・Mastercard、電子マネー:楽天Edy・nanaco・WAON・LINE Payおよび交通系ICカード
◆ 保育中に体調不良となり、通常の保育ができないと判断した場合、電話にてお迎えをお願いするとともに、飯野病院小児科を代理受診する場合があります。診察中は、必ず電話対応が出来るようにして下さい。
◆ 緊急を要する場合は、保護者の方へのご連絡より先に病院受診を優先させて頂くことがあります。
病児保育予約システム『あずかるこちゃん 』から、予約して頂きます
※キャンセル料金が発生する場合
「予約確定」の方が、当日 6時半以降にキャンセルする場合、キャンセル料金が発生します。
「キャンセル待ち」の方が、6時半以降もキャンセル待ちを継続し、その後に確定連絡を受けたにも関わらず利用しない場合、キャンセル料金が発生します。(キャンセル待ちであっても利用されない場合にはキャンセルを必ずしてください)
WEB予約が確定していた場合でも、以下の場合を利用できません。
・「あずかるこちゃん」の入力情報が、実際の診断と異なる場合
・麻疹、流行性角結膜炎、結核と診断された場合
・入室時に、高度の発熱や全身状態不良等により、病児保育スタッフが受け入れ不可と判断した場合
ご利用前に必ず飯野病院小児科またはかかりつけ医の診断を受け、医師が記載した「医師連絡票」を持参の上、病児保育室『パーチェ』にいらして下さい。
医師が記載する病児保育室利用許可証で、病児保育室を利用する場合に必ず必要な書類です。
・飯野病院小児科を受診される場合は、医師連絡票を病院で準備しておりますので、持参する必要はありません。(診療案内はこちら)
・飯野病院小児科を受診される場合、医師連絡票は病院で準備しています
・かかりつけ医(他院)を受診される場合は、医師連絡票をダウンロードし、各施設に提出して下さい
"持ち物はすべてに必ず記名し、ひとつのカバンにまとめてお持ちください。
◎母子手帳
◎乳幼児医療証
◎健康保険証
◎医師連絡票(※飯野病院小児科またはかかりつけ医の診断を受け、必ず持参してください)
◎薬剤情報提供書(※投薬が必要な場合に、必ず持参してください)
★印:別途料金にて提供できます。
◎着替え一式(3組ずつ)
◎バスタオル(1枚)
◎コップ・マグ(普段使っているものをお持ちください)
◎飲み物(お茶は提供します。それ以外の飲み物はご用意ください)
★おむつ10枚・おしり拭き
★お弁当・おやつ
★哺乳瓶(1本)・ミルク
◎薬(投薬が必要な場合、1回分をお持ちください)
◆食べ物について
お子様の症状に合わせたものをお持ちください。特に嘔吐や下痢などの症状がある場合には、医師の指示に基づいた食事をお持ちください。
◆容器について
冷蔵庫で保管し食べる前に電子レンジで温めます。レンジ対応容器に入れ、デザートなどは別容器に入れてください。
※スプーン、フォークは病児保育室に用意があります。
A) お子さまの症状に合わせたものをお持ちください。ゼリーやヨーグルトなど、のどごしの良いものも冷蔵庫で冷やして食べることができます。
A) 初めての環境で不安なこともありますので、お気入りのおもちゃなどをお持ち込みいただいても結構です。ただしDVDやCDの持ち込みはご遠慮ください。
A) 持ち物や書類の確認、お子さまの様子を受け入れ時に確認をするため、10~15分程度の時間を要します。登降園時間に混み合った場合は、お待ち頂くことがあります。ご了承ください。
A) 屋外にベビーカー専用置場があります。カバーやチェーンは各自でご準備ください。また、送迎の際に自転車を利用することは可能ですが、保育中は近隣の駐輪場をご利用ください。